こころまじわうプロジェクト(性教育)【5・6年】
2023年11月16日 09時00分「こころまじわうプロジェクト(性教育)」の一環として、「思春期の変化~大人への準備~」という題材で、5・6年で授業を行いました。プライベートパーツや思春期の心と体の変化について勉強しました。
「こころまじわうプロジェクト(性教育)」の一環として、「思春期の変化~大人への準備~」という題材で、5・6年で授業を行いました。プライベートパーツや思春期の心と体の変化について勉強しました。
ニンジニアスタジアムにて、愛媛県小学校陸上運動記録会が開催されました。
小雨の降る大変肌寒いコンデイションの中でしたが、選手はよく頑張りました。
応援していただいた皆様ありがとうございました。
愛媛県PTA大会が、グリーンピア玉川で開催されました。
本校は、「令和5年度優良PTA」で表彰されました。
優良PTAは、児童の健全育成のために顕著な実績をあげ、特に優良と認められるPTAに表彰されます。すべてのPTA会員の皆様が、これまで本校児童の健全育成のために御尽力されましたことに感謝申し上げます。おめでとうございます。
3・4年が、講師を招いて環境学習を行いました。
講師は、立間地区にお住いの方です。
SDGsについて説明していただいたり、映像を見ながらプラスチックごみの問題について教えていただいたりしました。
喜佐方地区にある筋海岸にも、たくさんのごみが流れ着いていました。海藻にまで付着したごみもありました。
プラスチックごみが海を流れ続けて、小さくなったかけらを鳥や魚たちがエサと間違えて食べていることを知り驚きました。
私達の身の回りの製品には、たくさんのプラスチックが使われており、責任を持って使ったり処理したりしていくことや3Rの取組の大切さを学びました。
次回の学習では、実際に筋海岸に行って、ごみの調査や回収に取り組む予定です。
持続可能な社会にするために、私達にできることを子供達と考えていきたいと思います。
吉田町連合音楽会が開かれました。
本校は全校児童で「八木節」を披露しました。
講評の先生からは、「曲の盛り上がりや強弱のメリハリがよかった」「楽器や振りの工夫が曲を引き立てていた」など、たくさん褒めていただきました。
「手をつなぐ子らの作品展」に、本校からは3名の児童の作品が展示されました。
学力向上に向けた取組の一つとして、校長検定(漢字と算数)を行っています。それぞれの学年で習った漢字スキルと算数ドリルから出題し、合格(80点以上)した児童には認定証を渡します。
今回は、算数です。さあ、何人の児童が合格するでしょう?
地域の秋祭りに先駆け、神社で浦安の舞を奉納しました。
本校児童の有志が巫女姿に扮して優雅に舞いました。
学校薬剤師をお招きし、「薬物乱用防止と薬について」というテーマで講話をしていただきました。主に、違法薬物による体への影響を科学的に教えていただきました。子どもたちが一番驚いていたのは、薬物乱用によりこわれた脳は元に戻らないということです。薬の使用方法についても丁寧に教えていただきました。正しく薬を服用する方法については、一つ一つ確認できました。薬剤師の仕事に興味を持った児童もいたようでした。
第35回全国健康福祉祭えひめ大会『ねんりんピック愛顔のえひめ2023』の総合開会式で、本校児童が大会宣言【愛顔あふれるえひめ宣言】をしました。来賓、各県選手団、役員ら計約1万7千人が見守る中、堂々とした宣言でした。
【アルバム】
校区別人権・同和教育参観日を行いました。
各学級で人権・同和教育の視点に立った授業を行うとともに、教室前の廊下に人権ポスターや標語を掲示し、保護者や地域の皆様に見ていただきました。
参観授業の後は、講師の幸田裕司先生をお呼びして、「コミュ力で楽しもう」という演題で講演をしていただきました。
自分の気持ちを相手に『つたえる』大切さについてお話していただきました。
つ…つながる
た…楽しむ
え…笑顔
る…ルーティン(繰り返す)
言葉を使わないコミュニケーションの在り方を実践したり、ペアのよいところを伝え合ったりして心地よい心の距離やコミュニケーションについて学びました。
また、人間にしかできないことは、「言葉で伝えること」と「笑うこと」である。1日に笑う回数は大人になるにつれて減ってくることや、マジックを見せていただきながら思い込みや決めつけ、先入観に注意しなければならないことなど、参加者は幸田先生の軽快な話術に引き込まれて聴き入っていました。
今回の講演は、人権・同和教育の基本とも言える「コミュニケーション」について考える貴重な機会となりました。
アスレチック遊具寄贈式を行いました。
このアスレチック遊具は、ずっと前から遊具が使用禁止になっているのを不憫に思われていた地元にお住いの株式会社伊予アパレル岡本様に、会社設立50周年を機に地域貢献で寄贈していただきました。
市内でもアスレチック遊具が設置されている学校は少なく、本校自慢の遊具になると思います。
本校児童、そして地域の子供たちの健康増進や健全育成のために活用していきたいと考えています。
岡本様の御厚意に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
休み時間には行列ができていました。
最後の食事のカレーライス
ウォークラリーで優勝した班
退所式
集合写真
楽しい思い出がたくさんできた集団宿泊活動体験になりました。
御協力いただいた保護者の皆様や関係の先生方本当にありがとうございました。
カヌーです。
朝のつどいです。
キャンドルサービスです。みんなで楽しく盛り上がったようです。
夕べのつどいです。
ユニカールやクライミングウォールを楽しんでいます。
ウォークラリーを楽しんでします。
無事に国立大洲青少年交流の家に着き、入所式を終えました。
大洲は霧が出ていて、少し肌寒いです。