R6喜佐方小日記

みかん研究所見学【3・4年】

2025年2月12日 09時00分

3・4年がドリーム(総合的な学習の時間)の時間に、玉津にあるみかん研究所の見学に行きました。
IMG_6602
最初に、スライドを見ながら、愛媛のみかん作り、品種や生産量、吉田町のみかん作りの歴史、最新の研究状況などを教えていただきました。IMG_6605IMG_6606
市販されていないみかんの試食もさせていただきました。
IMG_6619IMG_6623
その後、研究所内のみかん園を見せていただきました。
広大な敷地の中で約2,000本のみかんの木を栽培しているそうです。
IMG_6628IMG_6630IMG_6632IMG_6633IMG_6638IMG_6642
珍しい仏手柑の木もありました。
IMG_6634
お忙しい中指導していただいたみかん研究所の皆様ありがとうございました。

ふれあい集会「詩の発表」【3・4年】

2025年2月10日 09時00分

ふれあい集会で、3・4年生が自分が作った詩の発表をしました。
三つのグループに分かれて、詩を聴いて作者がつけた題名を考えたり、工夫した表現を見付けたり、感想を発表し合ったりしました。

IMG_6521IMG_6531IMG_6535IMG_6543

ある児童の詩を紹介します。

「雪の友達」
しんしんと 雲の上から落っこちて
フワッフワッと おどる雪
ビュービューと 風とおどる
ブルブルと 子どもといっしょに遊ぶ雪

読書活動の充実に向けて

2025年2月7日 09時00分

子供たちの読書活動をより充実させるため、発達段階に応じて読書の楽しさや大切さを伝えるさまざまな取り組みを行っています。
1、朝の会などで、子供たちが読んだ本を紹介し、友達と本の魅力をシェアしています。
2、
読書後には、読んだ本のあらすじを読書カードに書いたり、みきゃん通帳に感想を記入したりするなど、アウトプットの時間を大切にしています。本の内容についてより深く考え、表現力の育成にもつながっています。
3、絵本の読み聞かせを行っています。絵本の楽しさを伝えるだけでなく、絵本の世界に浸ることで、想像力や共感力を育んでいます。
4、ペアになって読んだ本を紹介したり、質問し合ったりする「ブックトーク」を実施しています。読みを深めるとともに、読書の楽しみを広げ、対話力やコミュニケーション能力を育んでいます。

IMG_5820IMG_5833IMG_5841

今後も、読書活動の充実に向けた取り組みを推進していきたいと考えていますので、家庭での読書も積極的にサポートいただければ幸いです。

雪遊び

2025年2月6日 09時30分

一昨日から発表されていた大雪警報が解除されたら雪が降り始め、あっという間に運動場一面に真っ白な雪が積もりました。
子供たちは寒さも忘れて、元気に雪遊びを楽しみました。

IMG_1066IMG_6586IMG_6588IMG_6593IMG_6594IMG_6595IMG_6596IMG_6600IMG_6598

臨時休業

2025年2月5日 09時00分

大雪警報発表に伴い、本日は臨時休業です。
そのため、すべての学級でタブレットを活用したZoomでの朝の会を行いました。

IMG_6579IMG_6577IMG_6582IMG_6584

今日は不要不急な外出を控え、安全に気を付けて過ごしてください。

「はぴかちゃん歯いく(俳句)大賞」校内作品

2025年2月4日 09時00分

一般社団法人 愛媛県医師会主催の「第21回 はぴかちゃん歯いく(俳句)大賞」において、本校が団体賞を受賞しました。

IMG_1013

応募した俳句をいくつか紹介します。

「夏休み 歯みがきたいそう 一、二、三」
「歯をみがく シャカシャカなってる 歯のシャンプー」
「夏の夕 歯みがきわすれ ねぎのぞく」

第59回吉田町駅伝競走大会

2025年2月3日 09時00分

第59回吉田町駅伝競走大会が吉田支所周辺駅伝コースで開催されました。
本校からは、小学男女混成の部に3チームが出場しました。

IMG_6277IMG_6311IMG_6345IMG_6405IMG_6454IMG_6461IMG_6326IMG_6371IMG_6419IMG_6462IMG_6475IMG_6335IMG_6376IMG_6431IMG_6480IMG_6516

結果、「喜佐方A」が小学生混成の部優勝、二人の児童が区間賞(そのうち一人が区間新記録)を獲得するなど、参加した児童は練習の成果を発揮する力強い走りを見せてくれました。
保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
「よっしゃ! 喜佐方」

食に関する指導(給食指導)【全校】

2025年1月31日 09時00分

吉田小学校より栄養教諭さんに来ていただき、給食時の様子を見ていただきました。1年間のまとめとして、食事をする時に大切にしてほしいことを振り返りました。
まずは、姿勢。勉強するときと同じ、「足はぺったん、背中はピン、背中とお腹にグーひとつ」と掛け声をかけていただき、みんなで姿勢を正しました。そして、お箸の持ち方、あいさつの意味、好き嫌いをしないバランスの良い食事について振り返りました。
喜佐方小学校で食べる給食も残り少なくなっています。マナーを守って、楽しく食べましょう。

IMG_6117IMG_6121IMG_6123IMG_6126IMG_6127IMG_6128IMG_6130IMG_6132

 

全校遊び

2025年1月30日 09時00分

今回の全校遊びは、5・6年生提案の「鬼ごっこ」と「こおり鬼」です。

IMG_6138IMG_6140IMG_6141IMG_6145IMG_6149IMG_6150IMG_6154IMG_6158IMG_6160IMG_6161

短時間での活動でしたが、全校児童で仲良く遊びました。

吉田町駅伝競走大会壮行会

2025年1月29日 09時00分

吉田町駅伝競走大会に出場する選手の活躍を祈って壮行会を行いました。
選手一人一人が、出場する区間や目標を発表しました。

IMG_6242IMG_6243IMG_6244IMG_6246IMG_6247

駅伝大会での活躍を喜佐方小学校のみんなが祈っています。
選手の皆さんは、力強い応援を背に、精一杯頑張ってください!!