R6喜佐方小日記

「バイキングにチャレンジしよう!」【5・6年】

2024年10月17日 09時00分

吉田小学校の栄養教諭の先生に、「バイキングにチャレンジしよう!」と題し、バランスの良い食事のとり方について教えていただきました。主食・主菜・副菜をそろえることで栄養バランスもよくなるように献立を選ぶ活動も行いました。5年生は大洲青少年交流の家で生かしてほしいと思います。

IMG_4019IMG_4021IMG_4024IMG_4030

元気づくり集会(健康委員会)

2024年10月16日 14時56分

健康委員会は、2学期から閉校までの間、喜佐方小のみんなの体と心を元気にする活動をしています。今回は、朝の喜佐方タイムに「元気づくり集会」を行いました。生活習慣に関わる①睡眠②運動③うす味④おやつ⑤野菜の5つの班に分かれて発表やクイズで大切なことを伝えました。

職場体験

2024年10月16日 09時00分

先週1週間、本校卒業生が職場体験で喜佐方小学校に来てくれました。
いろいろな学級の授業や給食、裏方の仕事などを経験することでたくさんのことを学んでくれたのではないかと思います。
IMG_3977IMG_0277IMG_0279IMG_4472IMG_4479IMG_0283IMG_4448IMG_4489IMG_0288IMG_0297IMG_3993IMG_4441IMG_4568IMG_4452IMG_4457IMG_4481IMG_4557

こころまじわうプロジェクト「せいけつなからだ」【2年】

2024年10月15日 09時00分

「こころまじわうプロジェクト(性教育)」の一環として、「せいけつなからだ」という題材で、2年で授業を行いました。大切な体は、生活していると外側からと内側から汚れてきます。人の体が汚れる場面や部分について話し合い、体をきれいにすることの大切さを学びました。自分の体が汚れたらきれいにすることを確かめられたので、これからの生活に生かしてほしいです。

IMG_3877IMG_3887IMG_3896IMG_3908

閉校カウントダウン

2024年10月11日 09時00分

卒業式・修了式までの学校に登校する日数を数える閉校までのカウントダウンが、今日で「100日」になりました。
児童と教職員が一通り終わり、今は保護者になっています。
いろいろな方の思いを感じながら一日一日を大切
に過ごしていきたいと思います。

IMG_4556

不審者対応避難訓練

2024年10月10日 09時00分

不審者が学校に侵入したという想定で、不審者への対応と児童を避難させる対応などを確認する訓練を行いました。職員玄関から入ってきた不審者を男性教職員が校内に入れないように対応している間に、別の教職員が非常通報ボタンを押し、校内放送で危険を知らせ、教室の鍵を閉めバリケードを作って児童の安全を確保しました。
訓練終了後は、ALSOKの方による「あんしん教室」で、不審者への対応の仕方を学びました。
不審者とは2m以上の距離が必要なことを教えていただき、大声を出したり逃げたりする練習などもしていただきました。

IMG_3679IMG_3685IMG_3688IMG_3695IMG_3698IMG_3702IMG_3708IMG_3721IMG_3730IMG_3735IMG_3746IMG_3751IMG_3752

人間は経験をすることによって、行動の仕方を学びます。今日の訓練は疑似体験ではありますが、いざという時に適切な行動を取ることができるように何回も経験を積むことが大切です。
どんな災害や危機がいつ訪れるかは予測ができません。だからこそ、いざというときの「心の準備」などが大切です。
ぜひ、この機会に家庭でも話し合ってみてください。
御指導いただいた講師の先生、本当にありがとうございました。

宇和島市小学校陸上運動記録会

2024年10月9日 09時00分

宇和島市小学校陸上運動記録会が開催されました。
本校からは14名の児童が参加しました。
結果、男子走り高跳び6位、男子100m7位と2名の児童が入賞しました。おめでとうございます。
「よっしゃ! 喜佐方」

IMG_4074IMG_4080IMG_4124IMG_4157IMG_4169IMG_4211IMG_4232IMG_4257IMG_4116IMG_4093IMG_4081IMG_4195IMG_4267IMG_4294IMG_4318IMG_4337IMG_4349IMG_4391IMG_4406

研究授業【3・4年】

2024年10月8日 09時00分

3・4年の国語科の研究授業を行いました。3年は「書くことを考えるときは」、4年は「あなたなら、どう言う」です。3年は、伝えたいことを明確にした作文を書き、友達と意見交流をしました。4年は、それぞれの立場でよりよい言い方について話し合いました。どちらの学年の子供たちもタブレットを使い、一生懸命考えたり、意見を発表したりして、45分間集中して学習していました。担任が他学年の指導をしているときには、個人やグループで、しっかりと学習することもできていました。子供たちの真剣な表情からも、充実した授業であったことを感じていただけると思います。

IMG_3625IMG_3636IMG_3628IMG_3635IMG_3629IMG_3626IMG_3638IMG_3633IMG_3645IMG_3646

吉田町芸能祭【吉田御陣屋遠見太鼓披露】

2024年10月7日 09時00分

「吉田町芸能祭」のイベントに、本校の吉田御陣屋遠見太鼓が招待されました。
大きなイベントでの披露だったので、子供たちは緊張していましたが、心を一つにした演奏を披露することができました。
大変貴重な機会を与えていただきました関係の皆様、太鼓の運搬等をしていただいた太鼓関係の皆様、保護者の皆様本当にありがとうございました。

IMG_3934IMG_3938IMG_3941IMG_3964IMG_3961

宇和島市小学校陸上運動記録会壮行会

2024年10月4日 09時00分

宇和島市小学校陸上運動記録会に出場する選手の活躍を祈って壮行会を行いました。
選手一人一人が、出場する種目と記録会の目標を発表しました。

IMG_3867

記録会での活躍を喜佐方小学校のみんなが祈っています。
選手の皆さんは、力強い応援を背に、精一杯頑張ってください!!