いってらっしゃ~い
2022年9月7日 08時18分全員元気に修学旅行に出発しました。
思い出をたくさん作って帰って来てほしいと思います。
全員元気に修学旅行に出発しました。
思い出をたくさん作って帰って来てほしいと思います。
台風11号の接近に伴い、本日は臨時休校です。
そのため、すべての学級でタブレットを活用したZoomでの朝の会を行いました。
今日は不要不急な外出を控え、絶対に海岸や河川には近付かないようにお願いします。
今日から3週間、本校卒業生が養護教諭になるための教育実習を行います。児童に寄り添いながらしっかりと学んでほしいと思います。
また、私たち教職員は、初々しい教育実習生からエネルギーをもらうとともに、教育実習の時の謙虚な気持ちを思い出し職務に取り組んでいきたいと気持ちを新たにしました。
2学期初めての昼休みです。
すっきりしない天気でしたが、ドッジボールをしたり、長縄跳びをしたりして楽しく過ごしていました。
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
各教室では、子どもたちを迎え入れる準備が整っていました。
2学期の始業式を行いました。
まず、一人一人が、2学期の目標を発表しました。
どの子も目標をしっかり持ち、充実した2学期が過ごせそうな期待がもてる発表でした。
校長先生からは、「健康に過ごす」「楽しい学級にする」という話をしていただきました。
始業式の後は、宇和島市水泳記録会の賞状伝達を行いました。
表彰された子どもたちの表情は凛々しく、自信に満ちあふれていました。
明日から陸上練習が始まります。
陸上練習でも、切磋琢磨しながら目標にチャレンジする姿が見られることだと思います。
今日は子どもたちの笑顔が輝く2学期のスタートとなりました。さらに笑顔が輝くよう努めていきますので、皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
ダンプカーで運んでいただいた新しい土を、保護者と教職員で運動場に広げました。
重機があるので、砂場も掘り起こしました。
土が少なくなり硬くなっていた運動場が、ずいぶん柔らかくなりました。
暑い中、早朝より御協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
重機の扱いもバッチリです!?
暦の上では立秋を過ぎていますが、まだまだ暑い日が続いています。
一方、日本の各地では大雨による被害が出ており、今後も心配な状況が続きそうです。被害が広がらないことを願うばかりです。
本校では、2つの学級がスズムシを育てています。
数日前から、そのスズムシが「リーン リーン リーン」と鳴き始めました。
とてもやさしい鳴き声です。
2学期になって児童の皆さんが登校して来た時には、きっとスズムシの美しい合唱を聴くことができると思います。
6月9日に行った田植えとサツマイモの苗植え。
稲もサツマイモも、すくすく成長しています。
8月9日(火)に県内の新型コロナウイルスの感染者が過去最多を更新し、昨日は宇和島市でも100人を超える過去最多の感染者数が報告されました。
8月9日(火)には、愛媛県から「愛媛県BA・5対策強化宣言」が発出されています。期間は令和4年8月9日(火)~8月31日(水)です。
文書を添付しましたので、御確認の上、新型コロナウイルス感染症の感染防止に御協力をお願いいたします。
県民・事業者の皆様へのお手紙(BA.5対策強化宣言).pdf
また、ふりカエル習慣への入力、感染症陽性や濃厚接触者等についての連絡につきましても、御協力をお願いいたします。
残りの夏休みが、安全で充実したものとなりますように、各御家庭での感染症対策をよろしくお願いいたします。
夏休み19日目。昨日はオンライン登校日でした。
健康観察をして、夏休みの生活や宿題の進み具合を確認しました。
画面越しではありましたが、久しぶりに元気な子どもたちに会えてうれしい登校日でした。
夏休みも後半に入ります。健康や安全に気を付けて、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。