砂防学習会
2022年7月14日 09時00分愛媛県土木部砂防課の方に、砂防学習会を実施していただきました。
まずは、土砂災害ってなに? なぜ日本は土砂災害が多いの? など、土砂災害について分かりやすく説明していただきました。
つぎに、班に分かれて、宇和島安心ナビのハザードマップから喜佐方地区の土砂災害警戒区域を確認したり、土石流や地すべりの模型実験などで土砂災害の怖さを学んだりしました。
そして、座席が振動する土石流3Dシアターで、土石流が発生する予兆や発生時に起こる現象を、立体映像により擬似体験して土砂災害への備えや教訓を学びました。また、降雨体験装置で、10mm・30mm・100mm・180mmと次第に増加していく雨量の体験もすることができました。
最後は、〇×クイズで学んだことの確認をしました。
愛媛県砂防ボランティア協会の方にも御協力いただき、実りある会となりました。
ありがとうございます。